top of page
秋田県立大学自動車部
Akita Prefectural University Motor Sports Club
自動車部とは?

軽耐久レースで爆走中の部車アルト
Q.自動車部ってなんぞや?
A.秋田県立大学本荘キャンパス所属の部活動で、ジムカーナ、ドリフト、軽自動車レース,軽自動車耐久レースなどを中心に活動しています。また部車と呼ばれる部で共有している車もあり,部車整備,競技車両の製作なども行っています.
Q.部員はどのくらいいるの?先輩ヤンキー?
A.現在は1年生5名、2年生3名、3年生6名、4年生5名、大学院1年生1名の20名で活動しています。先輩は車オタクです()

ジムカーナをしているシルビア先輩のシライワ

学ドリ2020 茂木(兄)
Q.活動内容をもっと詳しく!
A.ジムカーナ:ジムカーナは舗装路面のコースを1台ずつ走行し、タイムを競う競技です.会場はミニサーキットや大きな駐車場などで行われます.コースはサーキットのコースやパイロンなどで設定され,コース中にはサイドターンなどの小回りな旋回や,スラロームなどがあります.コースの攻略には走る,止まる,曲がる,の基礎的な運転技術が必要となるため,ジムカーナを通しての運転技術の向上を目指し取り組んでいます.
ドリフト:ドリフトとは車を意図的に横滑りさせてコントロールする走行方法であり,ドリフト中の車の角度やスピード,走行ラインなどを競う競技です.
またドリフト状態は極端に悪い路面状況(雨,スノー)での走行中にも起こりやすくなるため,タイヤが滑った場合の対処方法の練習としても有効であるといえます.
軽自動車レース(東北660選手権):
東北660選手権は「新規格」と呼ばれる軽自動車ワンメイクのスプリントレースです.車両はエンジンがNA(ターボなし)で基本的にナンバー付きであり,改造範囲も狭い為,低予算でもレースができるという点でモータースポーツの登竜門と言えます.レースはスポーツランドSUGOとエビスサーキットで開催されています.
また軽のターボ車による東北660ターボGPもあります.

東北660選手権 919号車 L275B 茂木(弟)

東北660ターボGP HA22S 有田
軽自動車耐久レース(東北660学生耐久シリーズ,ESRA):
耐久レースとはスプリントレースとは異なり,3~8時間の長い時間を,時にはタイヤ交換や給油をしながら,時間内にどれだけ長い距離を走れるか(周回数を稼げるか)を競う競技です.この競技はほかの競技とは違い,部で所有している部車を使用し,部員全員で選手交代,整備をしながら完走を目指す団体戦です.
https://k4h-race.com/tohoku660-endurance-gakusei

軽耐久レース(エビスサーキット西コース)

軽耐久レース(リンクサーキット)
部車整備,競技車両製作:部で所有の部車や部活動で使用する競技車は,部員で整備します.走るのが得意じゃない部員もメカニックとして活動します.(______体の中にオイルが流れているタイプの人間ってことだナ.......)

トランスミッションおろし

作業終了後
Q.自分も自動車部やりたいんスけど...なんか必要なものって...
A.とりあえず特にねえっス...車好きなら大丈夫っス...先輩も入った後に免許取って車買ったっス...
最後まで読んだ(読めた?)車好きなあなたは自動車部員の素質あり!!気になった方は部のツイッターにDM・リプライをください!私たちと一緒に楽しい大学生活を送りましょう!

bottom of page