top of page

参戦報告 2021/12/12 東北660耐久 最終戦エビス東コース

  • apumsc
  • 2021年12月22日
  • 読了時間: 7分


2021 東北660耐久 最終戦 エビス東コース 


公式予選   リタイア

決勝レース  リタイア


  • 大会名:東北660耐久レース http://www.mavericks.jp/660web/INDEX.html

  • ゼッケン・エントリー名:#103 APUMSCなまはげれーしんぐ

  • 開催日:2021/12/12 

  • 開催コース:エビスサーキット 東コース

  • 天気:晴れ

  • コース状況:ドライ

  • マシン:部車 スズキアルトバン HA23V 

  • ドライバー:スティント順に 茂木大輝(M1),田中雄也(B3),小林晃大(B2),茂木勇輝(M1)(予選ドライバー:茂木勇輝)


有料練習走行中のアルト


前回からの部車の変更点

  • タイヤをクムホエクスタHS51からブリヂストンRE004アドレナリンに変更.ホイールサイズは変更なく前6Jリア5.5Jのそれぞれオフセット38で,タイヤサイズも変更なしの165/55/R14とした.

  • 水温系の取り付け KOSO製 

  • フロントバネの交換 ID62 4kg/mm 180mm → MAQS8kg/mm 150mm

  • リアバネの交換予定だったが,ショックの長さとバネ長の関係の調べ不足によりレース直前に断念.

  • オイル交換 TAKUMIモーターオイル HighQuality 5w-40  オイル提供:AKTジャパン TAKUMIモーターオイル様

  • ステアリングの交換 35Φ 50mm → Deporacing製 32Φ 50mmディープタイプに変更 取り付け後,ポジション合わせのため個人所有車から,50mmスペーサーを借用.

  • ブレーキ強化 12インチソリッドローター → 13インチベンチレーテッド  部品提供:オートリサーチ米沢(ARY)様

  • ブレーキパッドの交換 プロジェクトμ クラブマンK → Racing N1 (このパッド装着による公道走行無し)

  • バイナルグラフィックの施工,ゼッケンの作成

作業者:白岩倭(M2),茂木大輝(M1),茂木勇輝(M1),田中雄也(B3),宇佐美航太(B3),     

    小林晃大(B2),小林尚真(B2)


エビス東コースのコース図


レース当日

AM2:00 秋田県立大学を出発 ドライバー4名とメカニック5名で出発.部車,宇佐美ア 

      ルト,田中アルテッツァ,馬場ヴィッツの4台で向かう.

AM6:30 エビスサーキットゲート着.

AM8:00 公式車検 ロールバーパッドとブレーキランプの不備が見つかる.ロールバー

      パッドは位置をずらし,ブレーキランプはアース不良だったため,端子を磨き

      対応.無事車検合格.

AM8:30 ブリーフィング終了

AM8:40 有料練習走行① 

~9:20   走行前,フロント運転席側のアウタードライブシャフトブーツに亀裂が見つか   

      る.応急処置をして練習走行に入る.減衰調節のダイヤルががショックの地面    

      側にあり,調節に時間がかかった.走行中に宇佐美アルトのドライブシャフト

      をレース中に借用することとし,部品外しの準備をした.

      練習走行は40分で,茂木勇輝,茂木大輝,小林晃大が走行を行った.ここで減

      衰の決定と車両のチェック,タイヤの皮むきを行った.タイムはおよそ茂木勇     輝が1’24’’茂木大輝が1’26’’であった.茂木勇輝はプレオL275Bで東北660選手

      権に参戦しているため,コースに慣れており,各ドライバーにアドバイスを行 

      った.プレオに比べて,アルトはコーナーでのノーズの入りが良く,コーナー

      では車体の向きを変えるのが楽であった.また最終コーナーからのストレート

      では,アルトのギア比がコースに合っていて車速を乗せやすかった.茂木勇輝  

      を今回の予選のドライバーとした.

AM9:50 公式練習

~10:10 田中雄也,小林晃大の順に走行をした.この練習走行枠では主に田中雄也が走

      行した.初コースのためコースと車両に慣れるのを優先した.タイムは1’33’’ 

      終盤に小林晃大とドライバー交代をしたが数周で走行時間が終わってしまった 

      ので有料練習走行②をそのまま走るため,車両に乗車したまま待機とした.

AM10:15 有料練習走行②

~10:45 この走行枠では小林晃大,茂木大輝,田中雄也の順に走行を行った.練習走行       は30分であった.小林晃大が走行し20秒台に入った.車両に慣れタイムが上が        

      ってきた.次に茂木大輝が走行し,タイムアップしたので数周で田中雄也にド

      ライバー交代をした.快調に走っていたが走行枠終了直前に最終コーナー付近

      でスローダウンし,自走不可能となる.コースオフィシャルに車両を回収して

      もらう.他チームより我々の部車が最終手前の100R付近で後方から白煙が上が

      っていた報告を受ける.ドライバーから話を聞き,車両を確認し自走不可の判

     断をしたため,事務局にリタイヤ届の提出をした.


ドライバー交代の様子


車両の状態と原因について

 ドライバーの証言をもとに車両の確認を行った.ドライバーはミッション操作とクラッチ操作をオーバーラップさせて,ミッションを壊してしまったと証言した.ボンネットを開けエンジンルームを目視で確認したところ,インテークが外れスロットル部分に乳化したオイル(もしくはブローバイ)が付着していた.油脂類の大きな漏れは確認できなかった.クラッチを踏みシフトの入りを確認したが問題はなくセルを回すと圧縮が抜けた際に聞こえる音がしたため,圧縮抜けのエンジンブローである判断をした.ドライバーと状況を共有し,最終コーナー手前の100Rのコーナリングの最中で,横Gがかかった状態での3速から4速へのシフトアップ時に,誤って2速に入ってしまったシフトミスからのオーバーレブが原因でのエンジンブローであることが分かった.その場でエンジンの点火プラグを外し,プラグホールから燃焼室を確認したところ,1番ピストンの上面にオイルが付着しており,プラグもオイルで浸されていた.白煙はオーバーレブでヘッドが損傷し,オイルが高温となった燃焼室に入り燃焼し起こったものであると断定した.

 車両はその後オートリサーチ米沢安達社長のご厚意により,ARYまで運搬して頂き,車両修理までの間保管して頂けることとなった.



今後の課題について

 今回の問題点は

  • シフト操作の正確性,判断力

  • エンジン,ミッションその他,自動車の構造についての無知

  • サーキット走行,大会,パドックの動きなどの経験不足

が挙げられる.これらの再発防止のため,部員の基礎的な運転の見直しのため部内での講習会,練習会を増やし運転技術の向上に努める.また部室にドライビングシミュレータの導入を検討しており,近いうちに部室での練習も可能とする.また,大学生らしく遠方の外食の外出(ラーメンツーリング)などで積極的に運転をし,日常の運転から見直す.またジムカーナなどの競技やサーキット走行会などにもっと積極的に参加し,サーキット走行に慣れる.

 部車はオートリサーチ米沢様に保管して頂いており,またご厚意で修理の場とお時間をお貸し頂けることとなった.部室に昨年横転したエンジンがあるため,そのエンジンを持ってARYで載せ替え作業をさせて頂くこととした.


 今年のレース・大会は今回で最後となります.弊部の活動に関わって下さった皆様本当にありがとうございました.至らぬ点ございますが今後ともよろしくお願いします.



謝辞

 AKTジャパン TAKUMIモーターオイル様には今期の部車のエンジンオイルの協賛を頂きました.感謝の意を表します.次のレースはご期待に添えるように精進してまいります.今後ともよろしくお願いします. 

 

学生の味方!コスパ最強の高性能オイル,TAKUMIモーターオイル様はこちら!




オートリサーチ米沢様,安達社長には昨年に続き今年も故障した部車の引き上げをお願いし,引き受けていただき,僕らがまたレースに復帰できるような提案をしていただけました.ありがとうございました.今後ともたくさん走りますのでよろしくお願いいたします.


車遊びから人生相談まで⁉優しい社長のオートリサーチ米沢様はこちら!




タイヤショップQuickLine様,ZENKYJAPAN様にはレース用タイヤの準備,パーツの相談や,ドライビングシミュレーターを使った練習の機会を頂けたりなど,日ごろから部員のサポートをしていただきました. ご迷惑をおかけしますが今後ともよろしくお願いします.


サスペンション・アーム足回りはじめ車の相談ならZENKYJAPAN様へ!



ともに学生クラスを戦った秋田大学自動車部,日本大学工学部自動車部,山形大学自動車部,東北学院大学文系自動車部の皆さんもお疲れ様でした.ぜひ来年も遊んでください.


写真はまさとんさんから,ありがとうございます!twitter@dmk0712r


弊部OBの偉大で寛大なる大先輩方へ......せっかく去年の横転後,今のアルトを買うために出資して頂いたのに部車壊しちゃってごめんなさい.全員ちゃーんと反省して,いっぱい走り込みをすると約束しますので,大目に見てほしいナ......車もちゃんと直します.......





レポート:だいちゃそ&ゆうちゃそ

 
 
 

Comments


bottom of page